北国の定番魚『コマイ』を入荷しました|知る人ぞ知る魅力をご紹介

いつも朝市赤レンガをご愛顧いただき誠にありがとうございます!

オンラインストアで販売できる新商品にコマイが追加されました。

北海道以外ではあまり馴染みのない魚だと思いますので、せっかくの機会ですしコマイの魅力を本記事で軽くご紹介していきます。

 コマイってどんな魚?

北海道民からすれば、コマイと言えば居酒屋の定番メニューといった印象が強いです。

タラの仲間で焼くとふっくらとした身には、よく脂がのっており旨味が凝縮されいます。

全国的には知名度は低めですが、安価な割りにとっても美味しいことから地元では根強い人気があります!

呼び名が変わるコマイ!?

本州の方からすれば「コマイ?なんだそりゃ?」と思うでしょう。それもそのはず。

地域によっては『寒海(かんかい)』と呼ばれたり、またコマイの稚魚を『ゴダッペ』、通常サイズより大きくなると『オオマイ』と呼びます。

ただでさえ知名度が低いことに加え、呼び名まで変わるとは…なんてややこしい魚なんだ…

コマイ(氷下魚)の漢字や名前の由来

まず、コマイは漢字だと『氷下魚』と書きます。氷を割ってその下に網を入れて漁獲したことからこの漢字があてられました。

また、名前の由来に関しては下記の諸説があります。

  1. 小型のタラであることから「小(こ)」「魚(まい)」と方言から由来した
  2. 「小さな音がする魚」を意味するアイヌ語がコマイ
  3. 北海道弁で「小さい」を「こまい」と言い、小さいタラを「こまいタラ」と呼ばれた

はっきりと明言はできないですが、小柄がゆえにコマイと言われることになったのでしょう。

コマイの名産地や旬は?

名産地として有名なのは、北海道の根室市です。

ただ、基本的には「オホーツク海」「日本海」「ベーリング海」など極寒地に生息しています。

また旬に関しては、タラと同様に産卵前の冬が最も太って脂のりが良い状態でオススメできます!

コマイのオススメの食べ方

コマイは傷みやすい魚なので、昔は保存食にできるよう干物にして食べることが主流でした。

そのため、北海道以外では鮮魚で食べることができなかったのです。

しかし昨今の加工技術や配送技術の進化により、鮮度を保った状態で全国に配送が可能に!

なので、鮮魚と干物それぞれの特徴をご紹介します。

旨味を楽しめる鮮魚

コマイは小ぶりな魚ですが、寒冷地で育ったため栄養たっぷり、脂のりも抜群です!

そんな旨味たっぷりの食材を存分に楽しめるのは鮮魚の状態だと言えます。

焼くだけでふっくら、しっとりの凝縮された旨味はまさに絶品!

さらにコマイの骨は柔らかく、まるごと食べられるものも多いです。もし骨が苦手でも、骨が少なく取り除きやすいのも魅力の1つ。

定番の干物

昔から珍味として定番であるコマイの干物。独特な食感と噛むほど溢れる旨味が根強い人気につながっています。

お酒との相性がとにかく良いです!普段からお酒を嗜む方には特にオススメです。

鮮魚にも言えますが、マヨネーズや七味をつけて食べることでより一層美味しくいただけます。

手間なく食べたい方はぜひ!

絶品コマイを食べるなら『朝市赤レンガ』

朝市赤レンガでは、1尾ずつ絶妙な塩加減で浜干しした『一夜干し』でコマイをご提供。

低温でじっくりと熟成されたコマイは、旨味成分がたっぷり含まれているので絶品です!

魚は調理が大変で面倒…といったイメージがあるかと思いますが、こちらの商品は手軽に料理ができます。

自然解凍したコマイをフライパンやグリルで弱火で焼きながら、こんがりと焼き色がついたら完成です。

朝市赤レンガのオンラインストアを利用すれば、北国の定番珍味を全国どこでも楽しめます!

この機会にぜひ堪能してみませんか♪

 ▼北海道産 コマイ一夜干し500g(5-7本セット)
コマイ一夜干し