
「金額別」相手を喜ばせるギフト・プレゼントをご紹介
「結婚祝い」「記念日」「引っ越し祝い」「誕生日」などなど...感謝の気持ちやちょっとしたお返しと、贈り物文化の根強い日本。
ある程度の年齢に達するとプレゼントを渡す機会が一気に増えるかと思います。
その都度プレゼントを考えるのはなかなか大変ですよね。
「このイベントならこれくらいの金額かなぁ」とある程度の予算は決まっているが、何をあげればいいのか決まってない。なんてことは多々あるのではないでしょうか?
そんなあなたに向けて、金額帯ごとにプレゼントの例をまとめましたので、是非参考にしてみてください!
金額帯別プレゼント一覧
3千円前後
- アロマ・フレグランス
- グラス・カップ・酒器
- キッチン雑貨(お弁当箱/コーヒー用品など)
- 入浴剤・バスケア(入浴剤 / バスケアなど)
- ギフト券(カフェ・グルメチケット / Amazonギフトなど)
- フラワー雑貨(ハーバリウム / 花瓶・フラワーベース )
- 和菓子・洋菓子・スイーツ(せんべい / 羊羹 /チョコレート / ゼリー / ケーキ / クッキー / フィナンシェ)
- タオル
5千円〜
- キッチン雑貨(鍋/フライパンなど)
- ガジェット系(PC・スマホグッズ / イヤフォン・ヘッドフォン /
- ホビー用品(スポーツ用品 / ペット用品 / アウトドア用品)
- アルコール(ワイン・シャンパン / ビール / 日本酒・焼酎 / 洋酒・リキュール )
- 調味料・スパイス(調味料 / ジャム・はちみつ / ドレッシング / 食用油・オイル )
- 魚介類(魚/ 蟹 / うなぎ / 水産加工品)
1万円〜
- 美容機器(ボディケア / 美容家電・その他 / ヘアケア / フェイスケア )
- ペアアクセサリー(リング・指輪 / ペアアクセサリー・その他 )
- 電化製品( 生活家電 / スピーカー・オーディオ / カメラ)
- アクセサリー類(時計・スマートウォッチ / 指輪 / ネックレス)
- ハイブランドの小物(キーケース / 香水 / スマホケースなど)
逆に避けた方が良いもの
反対にもちろん避けた方が良いものもいくつかあります。
これはやめた方がいいかも...と思うものを纏めましたので、ぜひ参考にしてください。
- スーパーやドラッグストアに売っている日用品
- かさばるもの
- 縁起が悪いもの(ハンカチ、刃物、櫛)
もらって引いてしまったプレゼント
ここでは実際にもらって引いてしまった...というプレゼントをいくつか紹介します。
- ださい花束
- ネグリジェ・下着(異性から)
- アロマスティック(強烈な匂いで、目眩がしたそうです)
- 100均の詰め合わせ
- 手紙(難しいですね笑)
- 服
などなど。
異性からの下着や100均はさておき、匂い系や人によって好みが違う服系は、喜ばれるか難しい顔をされるか分かれてしまいそうですね。
贈り手、貰い手どちらにも優しい贈り物
贈る相手や、イベントによって(もちろん自身の懐事情によっても)ある程度予算は見えてくるでしょうが、どんな金額でも相手に喜んでほしいですよね。
送る相手がよく知った人であるなら、趣味嗜好からいい贈り物も思いつくかも知れません。しかし、時にはあまり親しくない方にも贈り物をする機会もあるでしょう。
あまり高価すぎる物や、趣味の合わない物などをチョイスしてしまうと、送った相手に気を使わせてしまう事にもなりかねません。
趣味の合わないものを貰い、後日好みじゃないものでも使っているアピールしなければ...と、悩んだことはありませんか?笑
そんな悩みを抱えてしまうならば、食品などの”消えもの”がオススメです。
食べて無くなる物だからこそ、形にも残らず相手も受け取りやすくなります。
迷ったらカタログギフトもいい
ちょっと頑張ったものをあげて引かれてしまうくらいなら、いっそカタログギフトで好きなものを選んで貰うのもいい考えだと思います!
「相手に丸投げしているようで気が引ける...」
「割に合わなさそう」
こんな疑問を持つ方もいるかと思います。
カタログギフトの一番の利点は多彩な商品から選べるところと、冠婚葬祭それぞれの用途でも問題なく渡せる。という点にあります。
カタログギフトというと相手に選ばせるというところから、手を抜いていると感じてしまう方もいるかと思います。
しかし、相手に商品を選ぶ時間を与える「体験すらもプレゼントの一部」と考えると、とってもいい贈り物に見えてきますよね。
しかし実際にはカタログギフトでは想いは伝わらないのでは?
先ほど体験すらもプレゼントの一部と書きましたが、実際には「カタログギフトだと楽された気持ちになる」と考える人がいるのも事実。
もちろん結婚式の引き出物や香典返しなどでは、一般的になってきましたので、そんな気持ちにならないと思います。
少し変わったプレゼントもいかがですか?
とはいえ、カタログギフトをプレゼントするには適さないタイミングもあります。
記念日や父の日&母の日など、より短な人へのプレゼントは想いの伝わりやすい品がいいですよね。
そこでオススメするのが『干物セット』です。めでたい日に干物?と思うかも知れませんが、実際に送る人が増えてきているのです。
なぜそんなに干物がギフトに選ばれているのか。理由をご紹介します。
干物が好まれる理由
干物が選ばれる理由には大きく4つあります。
モノより食べ物のが好まれる
先ほどもお伝えしたように、プレゼントは好みやセンスがありますので、食べ物などの消えものが送りやすく、相手にも喜ばれる傾向があります。
ギフトカタログと同じく高級食材は食という体験をプレゼントすることができるのも魅力の一つです。
干物は日持ちする
食べ物のギフトを頂くのはとても嬉しいけど、使わずにそのままに…なんてことありませんか?
干物は日持がするので、賞味期限を心配しなくて済みます!
早く食べないと傷むのでは…と心配になるかと思いますが、冷蔵や冷凍で保存しておけばいつでも美味しく食べることができます。
美味しい食べ物は記憶として残る
スーパーなどで1枚100円前後で売っています。
北海道の干物など本場の干物は、スーパーで売っている干物と比べ、味が全く違います!
良質な餌が多く集まった海で育った魚は、脂の乗りがケタ違いです!
縁起物が多い
日本は海に囲まれた島国ですので、海産物に非常に"ゆかり"があります。
昔からお祝いや行事には欠かせないもので、魔よけなどにも使われています。
代表的なもで言いますと「タイ」に掛けて「めでたい」なんて言ったりしますよね。
魚には沢山の縁起物がありますので、干物のセットなどはお祝い事に最適なんです!
[シーン別]おすすめのギフトをご紹介
最後にシーン別に最適な贈り物をご紹介します。こちらも参考にしてみてくださいね。
結婚祝い
- ペア食器(カップ / お皿など)
- フラワーギフト
- タオル
- キッチン雑貨(鍋 / フライパン / 電気圧力鍋など)
- 名前入りのお酒
- ギフトカタログ・ギフトカード
- 似顔絵ギフト
記念日(結婚記念日 / 誕生日 など)
- コスメグッズ
- 美容機器
- ペアアクセサリー
- アクセサリー類・ハイブランドの小物
- 花
引っ越し祝い
- バスグッズのギフト
- 観葉植物
- グルメのギフト
- キッチン家電
- 食器
- ソフトドリンクのギフトセット
- インテリアライト
- ビールのギフト
母の日や父の日
- グルメギフト
- お菓子・スイーツ
- お酒
- ドリンクギフト健康器具
- 寝具(マクラ / 布団一式など)
まとめ
プレゼントは気持ちがこもっていれば良いと思いますが、やっぱりセンスを見せたいところでもありますよね!笑
だからといって冒険しすぎると失敗してしまう可能性もあります。
なので、趣味嗜好がわからない方には消えものである、食べ物がいいかと思います。
ご当地商品や人気のものは調べればすぐに出てきますので、間違いはあまりないはず。
私たちは海鮮屋ですので、送りやすい価格&縁起もいい干物セットをオススメします!
もし贈り物に迷われている方がいればぜひ検討してみてください!